宮城県 登米市 無
料で作るインターネットサーバー
セキュリティ情報(NCCD調査)
オ リジナルセキュリティ教育資料
2008年9月7日
USBメモリーに 注意(ウイルスに感染している場合があります)
ここ2,3日テレビ等でUSBウイルスについての報道が散見されています
みなさん注意してください!!
少し調べてみました、どうもUSBメモリーを差したときに自動的にプログラムが
開始され感染するという物らしいです
感染スピードはそれほどないにも関わらずなぜそれほどと思ったのですが
実はウイルスの中身に問題があるようです、感染すると、パソコンの中身を
スキャンしてデータを吸い上げるということがあるらしいのです、従って
重 要なデータを持って行かれる可能性があります
ので十分注意してください(ネットに接続している場合はいつもっていかれるか
わからない)
みなさんがもっているUSBメモリーに Autorun.inf というファイルがあった場合
には感染している可能性があります(自分で作っていれば別ですが)
十分とはいえませんが、物理的媒体を介しての感染ですので、感染スピード
はそれほど早くないと思います、従ってウイルス対策ソフトで十分対応可能と
思われます、期 限切れのウイルス対策ソフトを使用していませんか、
パターンは最新です かチェックし てください
(参考関連サイト IPAの呼びかけサイト)
USB接続の機器については全てにウイルス感染の可能性があるようです
HDD、ICレコーダ、デジカメ等USBで接続するものは全て、メーカ自体発売した
機器にウイルス感染したまま出荷したという事例もありますので十分注意
しましょう
最近使っている無料ウイルス対策ソフト
KingSoft イ ンターネットセキュリティフリー
みなさんウイルス対策は大丈夫ですか!
(私のサーバには2004年2月で300件/日のアタックがあります)
常時接続の方は十分に チェックしてください
特になにもしていないのにADSLモデムのアクセスランプがつきっ ぱなしは
感染している可能性がありますくれぐれも他人に迷惑はかけないように!!
1 WindowsUpdateを実施す る:原因療法):常に最新に!
2 ウイルス対策ソフトを導入する:対症療法):
パターン更新を忘れずに!
3 FireWallを設定する(ルータの設定で結構いけます)
(1,2は入れただけではダメ、最新状態を維持することが重要です)
オ リジナルセキュリティ教育資料
--
2007/1/11 追加
ボットネットで知ってますか? ネットワークを停止することが
可能な非常に危険なものです(潜在的におおくのパソコンが感染)
下記のホームページ上に詳しく説明がのっていますのでチェックして
みてください!
総務省.経済産業省連携PRJ サイバークリーンセンター ココ から
--
マ イクロソフトセキュリティ情報
警察庁サイバーポリス
最新News
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/computer/internet_viruses/
ウイルス対策ソフトサイト
http://www.symantec.co.jp/region/jp/sarcj/index.html
http://www.trendmicro.com/jp/home/enterprise.htm
http://www.nai.com/japan/
あまりしられてませんが私が使っています
http://canon-sol.jp/product/nd/
フリーのウイルス対策ソフト(ただし英語版です)
使用してみましたが、パターンの更新に結構時間がかかります
http://www.grisoft.com/us/us_dwnl_free.php
2010年07月19日 ルータ設置の薦め
最近 知人がインターネットを使うということで自宅にネットワークを引きました、安く押さえるということで、ルータを使用せず直接PCに接続したようで すが、私はぜったにこの接続は薦めません、セキュリティ対策に自信がある方は別ですが、PCに慣れていない人ほど通常のメンテナンス (Windowsupdate、セキュリティソフトのパターン維持)ができていないと思われます、そのためインターネットの脅威から一度ルータでブロック し、その先にPCを接続すべきです、確かにルータ接続にすると導入コストは上がりますが、ウイルス感染時の対処を考えると逆に安いのではないでしょうか(あるところのルータログを見ています が、いまだにネットワーク経由のアタックは結構発生しています)オ リジナルセキュリティ教育資料
2010年07月19日 Pc Firewall Plus
以前はkingsoftのツールを使用していたのですが、最近はavira+pcfirewallplusを利用しています、その理由はいろいろなソフ トを試した結果 ネットワーク共有を利用すると速度が極端に落ちるということです、この組み合わせが一番早かったので利用しています、 pcfirewallplusはここからです、ただしWinXP系ではフリーズする場合があるようなので注意が必要です、XPについては Comodofirewallを使っています2009年12月01日 AVIRA AntiVirfree日本語版
ようやくAVIRAの日本語版が発表されました、ここか らダウンロードできます、Virus対策ソフトとしては老舗のもので私も使っています、色々つかってみましたが、ここにたどり着きました、ネットワーク系 のスキャンスピードが速いのでんネットワークドライブの参照が非常に速いようです、他のソフトは追いつかないと思います2009年10月07日 security_essentials Misrosoft 無料ソフト
マイクロソフ トが無料のセキュリティソフトを発表しました、ここからダウンロードできます(security_essentials) ただ、要求スペックが相当高いよ うです、古いPCを使う身にとってはつらいですね Windowsには相性抜群か?2008年9月7日
USBメモリーに 注意(ウイルスに感染している場合があります)
ここ2,3日テレビ等でUSBウイルスについての報道が散見されています
みなさん注意してください!!
少し調べてみました、どうもUSBメモリーを差したときに自動的にプログラムが
開始され感染するという物らしいです
感染スピードはそれほどないにも関わらずなぜそれほどと思ったのですが
実はウイルスの中身に問題があるようです、感染すると、パソコンの中身を
スキャンしてデータを吸い上げるということがあるらしいのです、従って
重 要なデータを持って行かれる可能性があります
ので十分注意してください(ネットに接続している場合はいつもっていかれるか
わからない)
みなさんがもっているUSBメモリーに Autorun.inf というファイルがあった場合
には感染している可能性があります(自分で作っていれば別ですが)
十分とはいえませんが、物理的媒体を介しての感染ですので、感染スピード
はそれほど早くないと思います、従ってウイルス対策ソフトで十分対応可能と
思われます、期 限切れのウイルス対策ソフトを使用していませんか、
パターンは最新です かチェックし てください
(参考関連サイト IPAの呼びかけサイト)
USB接続の機器については全てにウイルス感染の可能性があるようです
HDD、ICレコーダ、デジカメ等USBで接続するものは全て、メーカ自体発売した
機器にウイルス感染したまま出荷したという事例もありますので十分注意
しましょう
最近使っている無料ウイルス対策ソフト
KingSoft イ ンターネットセキュリティフリー
みなさんウイルス対策は大丈夫ですか!
(私のサーバには2004年2月で300件/日のアタックがあります)
常時接続の方は十分に チェックしてください
特になにもしていないのにADSLモデムのアクセスランプがつきっ ぱなしは
感染している可能性がありますくれぐれも他人に迷惑はかけないように!!
1 WindowsUpdateを実施す る:原因療法):常に最新に!
2 ウイルス対策ソフトを導入する:対症療法):
パターン更新を忘れずに!
3 FireWallを設定する(ルータの設定で結構いけます)
(1,2は入れただけではダメ、最新状態を維持することが重要です)
オ リジナルセキュリティ教育資料
--
2007/1/11 追加
ボットネットで知ってますか? ネットワークを停止することが
可能な非常に危険なものです(潜在的におおくのパソコンが感染)
下記のホームページ上に詳しく説明がのっていますのでチェックして
みてください!
総務省.経済産業省連携PRJ サイバークリーンセンター ココ から
--
マ イクロソフトセキュリティ情報
警察庁サイバーポリス
最新News
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/computer/internet_viruses/
ウイルス対策ソフトサイト
http://www.symantec.co.jp/region/jp/sarcj/index.html
http://www.trendmicro.com/jp/home/enterprise.htm
http://www.nai.com/japan/
あまりしられてませんが私が使っています
http://canon-sol.jp/product/nd/
フリーのウイルス対策ソフト(ただし英語版です)
使用してみましたが、パターンの更新に結構時間がかかります
http://www.grisoft.com/us/us_dwnl_free.php